Stay at Stream
とりあえずブログ2nd 080207開設
実は移転していた。
作っといて書くのもあれだが、NinjaToolsのブログエンジンが酷すぎて、、
Tumblerに移行してみた。
んで、移行してからずっとこっちを放置しすぎてたわ。
以降更新は下記でするんでぬ。
http://struct-stream.tumblr.com/
まぁ、変わったからと言っても実質更新頻度は変わらない、、
正直 Redmine wiki の記法が一番書きやすくてきれいに出ると思うんだが、、、
あぁ、いい感じに仕事に毒されてるわなww
Tumblerに移行してみた。
んで、移行してからずっとこっちを放置しすぎてたわ。
以降更新は下記でするんでぬ。
http://struct-stream.tumblr.com/
まぁ、変わったからと言っても実質更新頻度は変わらない、、
正直 Redmine wiki の記法が一番書きやすくてきれいに出ると思うんだが、、、
あぁ、いい感じに仕事に毒されてるわなww
PR
"こだま"でしょうか。いいえ、ケフィアです。
今回の災害、やっぱり各テレビ局で名称が異なるんだが、一応どこも"大震災"というキーワードが共通してるから、そう言おうと思う。
んで、今回の大震災で福島の原子力発電所が話題のパワースポットになってる件。ニュースで原発について色々言ってるけど、生憎この手の専門知識が乏しくいまいち分からなかったから簡単にググってみた。
※ 以下それっぽいことが、それらしく書いてあるがあくまでも素人の浅知恵程度であることをお忘れなく。正しい知識は図書館にでも行って調べて、俺に教えて。
んで、今回の大震災で福島の原子力発電所が話題のパワースポットになってる件。ニュースで原発について色々言ってるけど、生憎この手の専門知識が乏しくいまいち分からなかったから簡単にググってみた。
※ 以下それっぽいことが、それらしく書いてあるがあくまでも素人の浅知恵程度であることをお忘れなく。正しい知識は図書館にでも行って調べて、俺に教えて。
Heuristically programmed ALgorithmic computer type 9000
"そうだ、珈琲飲もう。ちょうど朝淹れたのの残りがあったはずだ"
"カップに注いでレンジ3分、、と"
{3分後}
"今レンジの音がしたような?気のせいか。"
"あー、そうだ珈琲飲もう。、、、あれ、カップがない。"
アーサ・C・クラーク の 2001:a space odyssey を読んでる。そろそろ終わる。
映画も見たこと無いけど、原作は読んどこうと思って読んでる。でも前置きな解説を読む限りだと、映画も小説も原作らしい。ある種メディアミックス的なものようぬ、1971年にメディアミックスという考え方があったかどうかは知らないけどね。
んで、読んでてとりあえずイライラしたとこ一点。なんで、誰もHAL9000の気持ちを考えてあげない。あの船に一人でもIT系技術者、、、多分あの本だと「コンピュータ専門技師」とか書かれるのかな、が乗ってればあんな惨劇にはならなかったはずだと思う。"9000型コンピュータ萌え~”とか、そういうある意味人間としては終わりかけちゃってる人がいても良かったと思う。 まぁそのかわり、話の根底とか全部崩れるけどね。
ついでに言っておけば、HALという名前も可哀想すぎだ。International Business Machinesとか、当時は調子乗りすぎだったんじゃね?とか、、巷の中国人がインタビューに答えるっぽく言ってみる。
"カップに注いでレンジ3分、、と"
{3分後}
"今レンジの音がしたような?気のせいか。"
"あー、そうだ珈琲飲もう。、、、あれ、カップがない。"
アーサ・C・クラーク の 2001:a space odyssey を読んでる。そろそろ終わる。
映画も見たこと無いけど、原作は読んどこうと思って読んでる。でも前置きな解説を読む限りだと、映画も小説も原作らしい。ある種メディアミックス的なものようぬ、1971年にメディアミックスという考え方があったかどうかは知らないけどね。
んで、読んでてとりあえずイライラしたとこ一点。なんで、誰もHAL9000の気持ちを考えてあげない。あの船に一人でもIT系技術者、、、多分あの本だと「コンピュータ専門技師」とか書かれるのかな、が乗ってればあんな惨劇にはならなかったはずだと思う。"9000型コンピュータ萌え~”とか、そういうある意味人間としては終わりかけちゃってる人がいても良かったと思う。 まぁそのかわり、話の根底とか全部崩れるけどね。
ついでに言っておけば、HALという名前も可哀想すぎだ。International Business Machinesとか、当時は調子乗りすぎだったんじゃね?とか、、巷の中国人がインタビューに答えるっぽく言ってみる。
1週間きりまして
参加2回目からCD-ROM版のカタログを使うようにしている、、ってのは以前いつかの記事で書いた気がする。
そんなこんなで、今回の表紙は田丸浩史氏で、CD-ROM版の表紙はある意味注目を浴びていることも、さっきググって知った。
どうも、表紙に大きく書かれている爺さんにみんな注目しているらしいが。これ、自分が思うにコミケの図じゃぁないよね。後ろに書かれている構造物は有明の逆三角形じゃない、あれは色が白くなった上海万博の中国館にしか見えないのだけどどうだろう。。。
そんなこんなで、今年も一兵卒として参戦するわけds、、、、あーチェックが終わらん。。
そんなこんなで、今回の表紙は田丸浩史氏で、CD-ROM版の表紙はある意味注目を浴びていることも、さっきググって知った。
どうも、表紙に大きく書かれている爺さんにみんな注目しているらしいが。これ、自分が思うにコミケの図じゃぁないよね。後ろに書かれている構造物は有明の逆三角形じゃない、あれは色が白くなった上海万博の中国館にしか見えないのだけどどうだろう。。。
そんなこんなで、今年も一兵卒として参戦するわけds、、、、あーチェックが終わらん。。
INNER EAR HEADPHONES ATH-CK5NS WH
//相変わらず、表題と記事の中は一切関係ないです。//
洗濯っていつする?
- 思いついて、気分がノッているとき
- その日が晴れならば、自分はその日は幸せだ
次のページ →
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/29)
(03/22)
(11/03)
(08/08)
(06/29)
プロフィール
HN:
INCLUDE17
性別:
非公開
アクセス解析