Stay at Stream
とりあえずブログ2nd 080207開設
[10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
ワンフェスに行てきましたよ、、的なアレ (続
<なんかもう無駄に長くなったんでこっちに続きを>
さて、それでも列は意外とすいすい進み開場15分後には中に入ることができた。ブースの間隔や人の密度などはコミケのそれに比べればかなり余裕がある。特に2ホールのプロモーションスペースなどはコミケの企業ブースに比べるとかなりスムーズだ、、。ただ、あくまで比較対照がコミケであって、あれは色々な意味で常識を逸しているのは知っての通り、、これ以外を知らないから比較対照にはしているが、、一般的に見れば十分人がごみのようで、混雑がわーーってことになっている、勿論。
とりあえず大手の列に並ぶ。figmaのこなたとねんどろいどの列。W氏はリボグレンの列へ。ここでも流石に12のレジを作っているからなのか意外と列は早く進み20~30分ほどで買えた。列の3~4人前でこなたが残りわずかとか言われたけどなんとか買えた。。一方W氏のグレンは開始後最も早く売り切れた商品らしく、30分で完売。氏も購入をし損ないテンションが一気に下がる(´д`)。。とは言えそこにいてもしょうがないので、とりあえず一般のほうに行こうかということになった。
一般(456ホール)といっても、フィギュア、ガレキの原型師の人たちが販売、展示を行っていたりするのが主なブースで、いわゆる即売会のサークル的なものはむしろ少なく、小さくても企業や仕事の一つっぽい感じで出てるところが多い。会場にも一般参加者とは別にIDを首から下げたバイヤーの人がいた、多分こういうところで商品として出すフィギュアの契約や交渉とかするんだろな、、と、そんな感じ。ちゅうわけで会場内は即売会の雰囲気だけど、管理体制とかが微妙に違う。まず出入り制限が異様に厳しい。出入り口が決まっているのみならず、一方通行。つまり一度出たら場内開放をするまで再入場は出来ない、というかまた待機列に並びなおすことになる。。。自分も一回出てしまい、でてから入れないことに気づいた(まぁ運良くちょうどそのとき場内が開放されて出入り自由になったから良かったけどね)ちなみにバイヤーは制限を受けないらしい。
その後場内の屋台で適当に飯を済ませまst。今までは場内での飲食一切ダメだったらしいけど、今回からおkになり、内部でそれなりな屋台が出てた。カレーとかラーメンとか。コミケではビッグサイト備え付けの飲食店以外はジュースかカロリーメイトくらいだったからこれは結構新鮮だった。ただ、どれもなんか海の家っぽいクォリティの店で、ヲタにはコレでも食わせとけばいいだろ的な感じもした(w氏受け売りの感想だけど。
その後特に買うでもなくふらふらと見て回る。そのせいでいつもW氏とはぐれて迷子になってた^^;まぁ携帯が通じたから助かったけど。色々みてまわってると本当にカメラ持ってれば良かったと、素人でも思った。どれもレベルの高いものばかりで、販売しているものもあるけど、結局はガレキの無着色なんで展示してあるのが一番だったりもする。
そんななか、二人で880にいい土産がないかとうろついてたけど結局無かった(カラスヤサトシのガレキ1000円とか見つけた。でも土産で1000円は自分たちのなかでアリなのだろうかというのと、きっと無着色なんで微妙じゃないかというかとで没に)。最終的に1本100円の瞬着を一人一本買って土産にww
結局携帯のカメラ使ってまで撮るものもないか、と思ってたけど。最後の最後でジェフティみつけて、それだけ撮ってきた。やっぱりアレは立体化するとカコイイね。結構たくさんの人が作ってるのかと思ってたけどどうやらココ一つだけだったようで(´д)

一応v2形態のジェフティ
隣にネイキッドもいたけど手ブレしたうえに保存し忘れたorz
さて、それでも列は意外とすいすい進み開場15分後には中に入ることができた。ブースの間隔や人の密度などはコミケのそれに比べればかなり余裕がある。特に2ホールのプロモーションスペースなどはコミケの企業ブースに比べるとかなりスムーズだ、、。ただ、あくまで比較対照がコミケであって、あれは色々な意味で常識を逸しているのは知っての通り、、これ以外を知らないから比較対照にはしているが、、一般的に見れば十分人がごみのようで、混雑がわーーってことになっている、勿論。
とりあえず大手の列に並ぶ。figmaのこなたとねんどろいどの列。W氏はリボグレンの列へ。ここでも流石に12のレジを作っているからなのか意外と列は早く進み20~30分ほどで買えた。列の3~4人前でこなたが残りわずかとか言われたけどなんとか買えた。。一方W氏のグレンは開始後最も早く売り切れた商品らしく、30分で完売。氏も購入をし損ないテンションが一気に下がる(´д`)。。とは言えそこにいてもしょうがないので、とりあえず一般のほうに行こうかということになった。
一般(456ホール)といっても、フィギュア、ガレキの原型師の人たちが販売、展示を行っていたりするのが主なブースで、いわゆる即売会のサークル的なものはむしろ少なく、小さくても企業や仕事の一つっぽい感じで出てるところが多い。会場にも一般参加者とは別にIDを首から下げたバイヤーの人がいた、多分こういうところで商品として出すフィギュアの契約や交渉とかするんだろな、、と、そんな感じ。ちゅうわけで会場内は即売会の雰囲気だけど、管理体制とかが微妙に違う。まず出入り制限が異様に厳しい。出入り口が決まっているのみならず、一方通行。つまり一度出たら場内開放をするまで再入場は出来ない、というかまた待機列に並びなおすことになる。。。自分も一回出てしまい、でてから入れないことに気づいた(まぁ運良くちょうどそのとき場内が開放されて出入り自由になったから良かったけどね)ちなみにバイヤーは制限を受けないらしい。
その後場内の屋台で適当に飯を済ませまst。今までは場内での飲食一切ダメだったらしいけど、今回からおkになり、内部でそれなりな屋台が出てた。カレーとかラーメンとか。コミケではビッグサイト備え付けの飲食店以外はジュースかカロリーメイトくらいだったからこれは結構新鮮だった。ただ、どれもなんか海の家っぽいクォリティの店で、ヲタにはコレでも食わせとけばいいだろ的な感じもした(w氏受け売りの感想だけど。
その後特に買うでもなくふらふらと見て回る。そのせいでいつもW氏とはぐれて迷子になってた^^;まぁ携帯が通じたから助かったけど。色々みてまわってると本当にカメラ持ってれば良かったと、素人でも思った。どれもレベルの高いものばかりで、販売しているものもあるけど、結局はガレキの無着色なんで展示してあるのが一番だったりもする。
そんななか、二人で880にいい土産がないかとうろついてたけど結局無かった(カラスヤサトシのガレキ1000円とか見つけた。でも土産で1000円は自分たちのなかでアリなのだろうかというのと、きっと無着色なんで微妙じゃないかというかとで没に)。最終的に1本100円の瞬着を一人一本買って土産にww
結局携帯のカメラ使ってまで撮るものもないか、と思ってたけど。最後の最後でジェフティみつけて、それだけ撮ってきた。やっぱりアレは立体化するとカコイイね。結構たくさんの人が作ってるのかと思ってたけどどうやらココ一つだけだったようで(´д)
一応v2形態のジェフティ
隣にネイキッドもいたけど手ブレしたうえに保存し忘れたorz
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/29)
(03/22)
(11/03)
(08/08)
(06/29)
プロフィール
HN:
INCLUDE17
性別:
非公開
アクセス解析